« 2022年6月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年7月の5件の記事

2022/07/30

じっとり汗をかき、雨に打たれる。

こんばんわ~!。

 

は~、暑い、暑過ぎる。

暑いだけではありません、日中にちょくちょく降るスコールの様な雨。

暑いのに水分が振り撒かれると、、、メッチャ、湿度が上がります。

 

3001_20220730181501

とは言っても、お休みに晴れれば、、、出撃です、当然です。

で、ここ最近ハマっているのは、動画撮影です。

まあ、今に始まった訳ではありませんが。

ブログに動画をアップし始めたのは、このブログを始めた頃に遡ります。

ここ1~2年はあんまりやってませんでしたけど、、、。

実はですね、zenxはユーチューバーって、訳ではありませんが、、、。

2千件近くの動画をアップしています。

全てバイク関連です。

そんなこともあって、色々な方法でカメラをバイク、ヘルメットに装着して来ました。

今回は、外部ステーをハンドル周りに設置して、そのバー部分にサブカメラを装着しています。

 

 

3002_20220730181501

外部ステーを取り付けるのに時間を取られました。

で、、、相変わらずコンビニ朝飯。

缶コーヒーを食べつつも。

サンドウィッチを食べつつも。

タバコを吸いつつも。

そう、汗が噴き出し、汗が滴る。

走っているのは唯一の福音。

 

3003_20220730181501

ここ最近そうなんですが、、、。

休憩時間の短縮化が激しいです。

停まっていると、、、。

メガネが湿度で曇り、結露して来るんです。

ひたすら走るんです、メガネに風を当てて結露を防ぎます。

 

3004_20220730181501

ヘルメットに装着したチープカメラ、メインカメラです。

そして、今回の内作?、外部ステーに括り付けたサブカメラです。

この二つのカメラでまた合成動画を作成するつもりだったんです。

あ~、、、サブカメラのSDカードの認識がエラーを起こし、、、。

サブカメラ側の動画は全て、、、NGでした。

自宅に帰って、、、愕然、膝から崩れ落ちます。

 

3005_20220730181501

せっかくの外部ステーの取り付けが、、、。

無駄になりました。

風切り音対策なんかも新規に施したので、その結果も分かりません。

あれです、休憩が短縮化した為にカメラの動作確認が疎かになってしまったんですね~。

確認作業の疎かの他にも、気温上昇による判断力の低下なんかもあったかもですね。

来週以降、気を付けないとね。

 

なので、今回はチープカメラのみの動画です。

黒滝の登りと降りを一本の動画にしました。

う~ん、動画の容量が低いので、、、編集してもチープです。

イイと思ったチープカメラの性能、、、チョッとダメかも。

風切り音対策も全く効果がありません。

やっぱり、値段が安いだけで性能が伴っていないんですね。

 

3006_20220730181501

今日は出撃時間が遅かったので黒滝のみです。

今日は空に暑い霧状の雨雲が広がっていました。

何時でもスコールを降らせるよ~!、って言っている様でした。

案の定、黒滝を後にして直後、激しいスコール状の通り雨が降り出します。

降っている時間は5分に満たないのですが、、、。

バイクだと少しでも雨が降ると、、、萎えるよね~。

しかも、レインウェアに着替えるか迷うし。

結果、レインウェアは着ませんでした。

着替えなくって正解でした、雨の直後から湿気が激増!。

ヘルメットのシールドは結露、メガネは結露。

汗は大量に噴き出し、噴き出した汗は顔を伝い、顎、首を経由して体中に。

 

熱中症が頭をよぎります。

五嶺線へは行きません。

もう、自宅に撤収!。

 

もう、クーラーサマサマ。

外に出たくない病に罹患しました。

明日も良い天気。

今日以上に気温は上がり。

さらに、局地的に激しい雨が降ることが多いとか、、、あと、雷もね。

くわばらくわばら。

 

 


にほんブログ村 バイクブログへ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0)

2022/07/25

運転免許更新・その1。

こんばんわ~!。

 

今日は「有給休暇取得推進日」という名の生産調整を目的とした強制有給休暇取得日です。

なので、お休みでした。

強制というとアレですが、、、休めって言うならばお休みさせて頂きますよね?、有給休暇があれば。

まあ、もともとこの日はタイトルにある様に「運転免許更新」の為にお休みする予定だったので。

「その1」となっているのは、、、。

 

2501_20220725175401

08:30 免許更新の受付時間です。

ここは地元の警察署です。

写真の中に何台かパトカーが写っています。

何も悪いことをしてもいないのに何か、、、ギクってなるのは何故なんでしょうかね?。

不思議です。

 

受付を行い、視力検査を行い、写真撮影をする。

そして待つこと5分。

料金の支払いを済ませると、、、今日の為すべきことは終了です。

ちょっと前の「免許更新準備と試し撮り。」で準備していた新メガネはコレの為でした。

トータルで30分ジャストの工程でした。

9時の時点で今日の予定は完遂。

あれ?、講習は?、、、免許の配布は?。

講習は火、木曜日の9時or13時で。

免許配布は9月2日以降で。

、、、とのことでした。

あ~、、、また平日に休んで来ないとイケませんね。

 

じゃあ、今日はこの後丸々暇ってことに。

じゃ~、、、チョッと行っときますか~。

 

2502_20220725175401

お昼過ぎまで自宅でダラダラとして。

おっとり刀で出撃します。

ZRX1200DAEGで。

時刻は13:00、気温はゆうに30℃を越えています。

暑いです、コンビニで缶コーヒーを買ってタバコと共に飲むのですが、、、。

ジワリジワリと汗が滴る。

缶コーヒーを一気飲みして。

バイクに跨り、即GO!。

走っている方が涼しいし、汗が引きます。

 

2503_20220725175401

木陰のある場所で再度休憩。

木陰で陽射しは避けられるけど、、、周囲自体が暑いんですもの。

さっきと同じで、、、ペットボトル飲料をゴキュゴキュ飲んで。

バイクに跨り、即GO!。

全く同じ行動ですね。

どうも、歳を取ってこらえ性が著しく衰えたッポイです。

 

このまま郊外を一回りして自宅へ戻ります。

自宅ではクーラーの効いた部屋で涼みます。

ソファーに横になって涼みます。

すると、、、寝落ちます、、、。

起きると16時過ぎ。

あ~、、、昼飯を食いっぱぐれました。

どうしよう?、、、お腹はかなり減っている。

 

2504_20220725175401

近所の中華屋さんへ行きます。

歩いていきます。

で、、、16:30という中途半端な時間に、、、。

生ビールと共に餃子、ラーメン、半炒飯を貪り食います。

昼食兼晩飯です。

優雅な休暇です。

自堕落な休暇とも言います。

 

あ~、昼寝が長かったから、、、今日の夜は眠れるだろうか?。

 

 


にほんブログ村 バイクブログへ 人気ブログランキングへ

| | コメント (2)

2022/07/23

久々のW画面。

こんばんわ~!。

 

いや~晴れましたね~。

朝から暑かったです。

でも、梅雨が明けた直後の猛暑って感じではありませんでした。

 

2301_20220723195801

先日の内作を施したチープカメラの本撮影を今日は実施して来ました。

あの後、風切り音対策も施し、意気揚々と林道へ向けて出撃します。

ほぼ1ヶ月ぶりの林道、楽しみです。

 

2302_20220723200101

いつもの様にコンビニで朝飯を摂ります。

建物の陰でひっそりとサンドイッチと缶コーヒーのマンネリパターンですね。

食事をとりつつ周囲を眺めると、家族連れの車、ツーリングのバイクの集団が目立ちます。

あ~、学校が夏季休暇に入った影響か。

いつもより見掛ける年齢層が若干違い、老若男女彩とりどりって感じ。

楽しそうにキャッキャとはしゃぐ子供が目立ちます。

 

今日は湿度が低いのか肌を舐める様なねっとり感は無い。

しばし、汗をふきふきタバコを燻らせます、、、マッタリ。

 

2304_20220723201001

ヘルメットには件のチープカメラ。

さらに、サブカメラをハンドル周りに取り付けています。

以前は動画撮影に力を入れていたのでダブルカメラで走行してつ撮影ってことが多かったんですが、、、。

ここ最近は動画の編集が面倒になって、動画撮影自体していませんでしたからね~。

オモチャであるチープカメラの購入で日の目を見ます。

 

これがダブルカメラで撮影した動画を編集したW画面映像です。

メインの画像がチープカメラの映像です。

まあ、そこそこの出来かな~?。

しかし、音声は風切り音対策も虚しく、、、風の音が激しくて、、、。

で、後方カメラは以前使っていたSONY製のカメラです。

W画面でサブ画面の方が映像が綺麗なのはご愛嬌ってことで。

音声はサブカメラの物を使っています。

チープカメラの風切り音対策はもっと本格的にしないと駄目ですね。

でも、まあ、カメラの角度はイイ感じです、丁度正面を捕らえていて微調整もいりませんね。

 

2305_20220723201601

奥の広場で休憩。

いつもは15分~20分くらいの時間を掛けて休むのですが。

熱中症対策の水分補給とタバコを1本吸うくらいでいそいそと再出撃します。

走らないで止まっているのが一番暑いですし、汗が噴き出て疲労に変わります。

 

2306_20220723201601

黒滝を後にして。

五嶺線へと移動します。

当然、五嶺線の走行動画も撮影したのですが、、、。

編集するのが面倒で、、、割愛します。

黒滝もそうでしたが、こちらの林道もここ最近の大雨で水溜まりだらけでした。

zenx的には適度に湿って、水溜まりがあるくらいの路面が一番面白いと感じます。

しかし、ここ五嶺線は傾斜がきつめなので、大雨が降ると深い轍が出来易いんですよね。

そのお陰で轍の横断でタイヤを取られることが多くてバイク操作が繊細になります。

下りはチョッとおっかなびっくりになってしまいました。

 

朝9時に出発して。

自宅に戻って13時。

最も熱くなる14時近辺は自室でマッタリしていたかったんですよね。

丁度良い工程でした。

自宅~黒滝~五嶺線~自宅のルートを走ると丁度100kmの走行になります。

週末のストレス解消のバイク活動としては良い距離ですね。

特に暑い時期は長距離を走ると危なそうですしね。

 

明日も晴れみたいです。

どうしようかな~?。

今日の走行の疲労で太腿が攣りまくっているんですよね。

う~ん、悩むところだな~。

 

 


にほんブログ村 バイクブログへ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0)

2022/07/17

内作に精を出す。

こんばんわ~!。

 

朝起きて、近所の喫茶店でモーニングセットを食す。

体が怠い。

特に風邪をひいたり、熱中症だったりの兆候ではない。

雨が降って気温が低下して、雨が止むと気温が急上昇。

モーニングセットを食べ終えて、喫茶店を出ると、、、。

曇り空から晴天に変わっており、ぐったりする様な暑さに。

 

昨日の時点ではダエグでちょっと走ろうと思っていたんですが、、、断念しました。

 

昼過ぎまでマッタリして、昼食を摂る為に車で出掛けます。

昨日のチープなカメラのアングルが下向き過ぎた件、対策を取る為に近所のホームセンターで色々と部品を物色して来ました。

 

1701_20220717185601 1702_20220717185601

角度の付いたプレート購入して、ベルクロで張り付け、カメラの角度を調整します。

う~む、ちょい上向き過ぎかな~?。

でも、昨日の動画を見る限り、こんな感じで大丈夫な気がします。

この内作を終えて、、、14:30。

出掛けて再度の試し撮りをすれば良かったのですが、雨が降り出します。

 

まあ、試し撮りは来週のお休みに持ち越しです。

天気が安定して晴れるとイイのですがね。

 

 


にほんブログ村 バイクブログへ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0)

2022/07/16

免許更新準備と試し撮り。

こんにちわ~!。

 

先週、先々週と記事更新が空きました。

先々週は早過ぎる梅雨明けの影響で気温が高過ぎて、出撃したら熱中症になりそうで控えておりました。

実際、体温よりも気温が高く、通常の生活をしていても怠い感じで、明らかにヤバげでした。

先週は戻り梅雨?、結構な大雨だったのでバイク活動は断念しました。

あと、先週の頭、仕事途中に頭が痛くなり、眩暈がして、汗が大量に出始めと思ったら、、、スーっと汗が引いて、、、。

熱中症の前段階の過度の水分不足だった様で、会社の救護室で療養する羽目になりました。

水分を摂って、1時間半ほど寝ていたら良くなったので帰宅しました。

 

世はコロナ渦で、第7波が始まったとか、既に始まっているだとかで戦々恐々状態。

そんな中、zenxの仕事はちょっと盛り上がっており、、、定時退勤日以外はすべて残業と相成っております。

 

2週続けてバイク活動が不調だったのですが、タイトルにある様に免許の更新の前準備をしておりました。

 

1601_20220716141101

メガネを新しくしておりました。

左が今まで使っていた物で、右が新しい物です。

見た感じさほどデザインに違いはありませんが、旧メガネは視力0.5~0.6程度まで低下しており、更新の際の視力検査でギリギリなので新しくしました。

メガネを新しくするのは5年振りです、大体免許更新の際に新しくしますね。

右の新眼鏡で視力1.0程度です。

 

1602_20220716141101

あと、暇なので、、、。

新兵器?。

画像の小型のカメラがそうです。

価格は3千円チョイのかなりのチープなカメラです。

モニターも無いのでどこまで使えるかは分かりませんが、、、オモチャとしては十分なレベルかと。

 

1603_20220716141101

で、今日の土曜日ですが。

天気予報では雨。

しかし、10時~11時くらい迄は曇りの様なので、、、。

コンビニへ買い物に行くついでにこのチープなカメラの試し撮りをしてみます。

カメラは画像のオフロードヘルメットのつばの先端にマジックテープ(ベルクロ)で取り付けています。

写真は無いですが、もう一か所。

XR230のライトの下部にも取付出来るようにしてあります。

 

で、これが試し撮り結果です。

取付位置が簡易だったのでちょっと角度の関係で上手く映っておりません。

①オフロードヘルメットのつばの先端

 ・カメラが下を向き過ぎて路面しか映っていないですね。

 ・でも、少し暗い程度で十分画質は良いかも。

 ・音声は良いです。風切り音も少ない、排気音も綺麗に撮れています。

②XR230のライト下部

 ・フロントフェンダーに近過ぎて視界が半分です。

 ・画質は①と同様。

 ・音質は風切り音が少ないが、エンジン音、機械音を拾い過ぎてうるさいです。

 

②は調整のし様が無いのでボツ。

①はけカメラの角度を調整出来れば意外と良いかもしれません。

 

XR230は車体に装着するスペースが少ないんですよね。

それに比べてZRX1200DAEGはカメラをマウントする場所が多いので苦労しません。

明日は小雨が降ることもあるようですが、基本曇りっぽいです。

明日は久しぶりにダエグで高速道路巡行でもしてこようかな?。

 

 


にほんブログ村 バイクブログへ 人気ブログランキングへ

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2023年1月 »