テーマは「スタンディング」、、、で、足パンパン。
こんばんわ~!。
今週末もお天気は上々!。
なら、行きます。
いつも通りに近所の喫茶店でモーニングセットを食し、その後、出撃準備。
林道の入り口手前にある遊漁場のお店。
今日はここに寄って缶コーヒーを購入します。
当然、温かい缶コーヒーです。
ここまで来るのに結構体が冷えました。
手先、お腹を暖めるべく温かい缶コーヒーをマッタリと飲みます、
当然、タバコも吸いつつ。
右の写真に随分と久々に登場したグッズが写っています。
ネックガードです。
転勤後、初の装着です。
今日は普段は寄り付かない最奥の場所までやって来ました。
最奥の地は川跨ぎの難所(zenx的に)です。
川の水量も多いし、流れも速いし、大きな石がゴロゴロでどうイメージしてもzenxには越えられそうにないのです。
しかし、今日は、、、。
川の水量は少なく、流れも遅い、、しかも、奥へのルートも想像出来る!。
じゃ~、行きますか?。
イエ、行きません。
行けそうな想像のルートは流れが遅いですが一部深くなっている部分があり、、、ハマりそうなんです。
なので、、、断念します、だって、コケたら脱出不可能になりそうなんですもの。
一人での林道チャレンジでは無理は禁物、、、自分に言い聞かせます。
今日、何故か装着してきたネックガード。
何ならボディープロテクターも装着してこようかと思っていました。
さっきの川跨ぎをする為ではありません。
今日の記事の題名にある「スタンディング」をする為です。
普段、zenxは林道走行でもほぼシッティングです。
座った状態で座り位置を変えながら左右に曲がっています、ケツを滑らせながら。
最近、毎週林道を走っているせいか、このところ自分なりにこなれて来た感があります。
なので、、、ここはスタンディングでの走行も練習しておいた方が良くない?って、自問自答することがあったとかなかったとか。
で、、、普段と違うことをしようとすると、、、。
必ずトラブルが舞い込むものです。
なので、転ばぬ先の杖ならぬ、ネックガードの装着です。
実際、今日はコケることはありませんでした。
スタンディングでもそこそこ走れるかな~ってのが今日の走ってみた感想ですかね。
でも、スタンディング走行だとブレーキ(リア)は普段と相違なく掛けられても、シフトチェンジがスムーズに出来ないかな~。
シフトチェンジの際にシフトペダルが気になって視線を下げっちゃっているんですよね。
登りの際はそれ程でもないですが、降りの際はかなり危ないですよね。
往路は登りだったのでシフトチェンジはおっかなびっくりながら上手くいきました。
でも復路の降りは、、、危険回避のためシフトチェンジ毎にシッティングに戻っていました。
これは、、、練習あるのみですね。
普段と違うことをしてコケることは無かったのですが、、、。
スタンディングで走る為の中腰姿勢が堪えたのか、ニーグリップでタンクを膝で抱え込んでいたのが辛かったのか、、、。
太腿はパンパンです。
明日以降の筋肉痛が思いやられます。
しかし、林道走行では安全マージンを大量にとってゆっくりと走るzenxにスタンディング走行は必要だろうか?、と考えてしまいます。
確かにスタンディングだと視線が高く、危険察知も幾分早くなります。
スタンディングからシッティングへの切り替えで荷重を利用したターンが効率的に使えます。
でもでも、、、そもそもスピード自体遅いし、、、。
まあ、せっかくなのでスタンディングの練習もやっておいて損は無いかな~と思う今日この頃でした。
季節が進み、紅葉も先週よりも綺麗だったように感じました。
でも、今日の天気は上々で、気温も先週よりも上がったんではないでしょうか。
指先のかじかみも今日は有りませんでしたし、スタンディングで走ったせいもあり、終始汗だくでした。
写真でも晴天が青々としていますよね。
今のところ来週末もお天気は良さそうです。
来週もスタンディングの練習に精を出すかな~?。
| 固定リンク
「XR230MOTARD」カテゴリの記事
- 久々のW画面。(2022.07.23)
- 免許更新準備と試し撮り。(2022.07.16)
- 走る走る、停まると暑い。(2022.06.25)
- 忘れ物2つ。(2022.06.04)
- 久しぶりにスタックした。(2022.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント