レインウェアを買い替えてみた。
こんばんわ~!。
前回の記事で、雨でずぶ濡れになった訳ですが、、、。
使用していたレインウェアがもう劣化してしまっていました。
まあ、このレインウェアはドラッグスター1100購入と共に購入したやつなんで、、、13年も使ってればね~。
ってことで、新しいレインウェアを購入したのですが、最近のレインウェアって薄くってコンパクトに出来るんですね。
以前の物だと厚くてかさばってシートバックが満杯になっていましたが、今回購入したものはスペースの半分くらいの大きさです。
なので、いつも別のバッグに収納させていた小型コンプレッサ、チェーンオイル、ウェットシート、灰皿等も収納出来るようになりました。
おかげでコンパクトな収納となり操作性への負荷が低減できたような気がします。
まあ、新しいレインウェア、、、まだ雨の中で使っていないのでその有用性はまだ分かりません。
生地が薄くなった分、漏れが酷かったら困りますよね。
普段、雨の際はバイクに乗らないので次の活躍の場は何時になるのやら。
で、今日は行って来ました。
いつもの林道です。
朝起きて、喫茶店で朝食を摂り、食休みをして10時頃に出発。
換装したクラッチ板の調子を見つつゆっくりとしたペースで目的地へ。
前回の記事でも書きましたがシフトチェンジがスムーズになり、若干ですがトルクが太くなったような気がします。
お天気は、、、曇りです。
雲が厚いのですが、陽射しは強く、ジメジメした様な状態です。
走っている際の風があれば快適なのですが、停車してしまうと汗が噴き出してきます。
林道で休憩する際は持参のペットボトル飲料をがぶ飲みしてしまいました。
前回ここに来た際はシフトチェンジしても各ギアで空転する様な感覚に走行を楽しめませんでした。
クラッチ板を換装した今回は本来のスムーズなシフトチェンジで走行も軽やかでダートを走っている感覚に気分も高揚します。
まあ、クラッチ板周辺を全取り換えした直後なのでシフトチェンジも丁寧に、アクセルワークも大人し目にしておりました。
慣らしもしないといけませんしね。
今回のクラッチ板の劣化、焼き付きに関しては、中古車を買ったという意識が低かったのが原因かな~と。
購入時に19,000kmの走行距離、前オーナーがオフ走行に使用していたという情報を得ていたのに、、、。
新車で購入したという錯覚からシフトの繋ぎ、回転数の上下感覚はこんな物なんだろうな~と納得してしまったんでしょうね。
クラッチ板周辺が新品になると乗り味、操作感が大きく改善してしまいました。
購入後に僅かながらに違和感を感じていたのに、、、。
まあ、事故、大破につながった訳では無いので次の機会には流されない様にしたいですね。
操作性が良くなり、気分良く走れると、、、。
周囲を観察する余裕が出てきます。
木々の新緑の中に薄紫色の花々が。
う~ん、zenxは草花の知識が皆無なので、、、これが何なのかをお知らせすることが出来ません。
パット見て、綺麗だな~くらいの表現しか出来ません。
ネットで調べるも、、、知識が無い故に、、、検索も出来ない。
まあ、判らないものはしょうがない。
なので、川跨ぎを楽しんで撤収します。
ここは流れがほぼ止まっているので楽に渡ることが出来ます。
ただ、川底が小さな石、砂なので急なアクセルワークをすると滑って転倒することとなります。
ゆっくりトコトコって感じで渡っていきます。
林道を往復して。
ちょっと前に交換したフォークブーツを見ます。
少し汚れたためか鮮やか過ぎた黄色が若干XRの黄色に近くなったように感じます。
違和感が無くなったかな~?。
自宅へ撤収して、近所の定食屋さんでビールを飲みながらカツ丼を食べました。
少し遅めの昼食を摂って、読書をしていると、、、。
当然の様に睡魔が襲って来ます。
抗わず、眠りに落ちていきます。
林道を走った疲労感と真昼間から飲んだビールで熟睡です。
明日は晴れ間が出るとかなんとか。
どうしましょうかね~?。
| 固定リンク
「XR230MOTARD」カテゴリの記事
- 久々のW画面。(2022.07.23)
- 免許更新準備と試し撮り。(2022.07.16)
- 走る走る、停まると暑い。(2022.06.25)
- 忘れ物2つ。(2022.06.04)
- 久しぶりにスタックした。(2022.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント