« 伊勢市二見町へ。 | トップページ | 夜勤明けで散財。 »

2019/06/24

有給休暇もナビのセッティング。

こんにちわ~!。

 

今日は本年度二度目の有給休暇です。

今日はどうやらお天気が良いようで、、、ちょっとお出掛けしようかな~?。

 

XR230Mを購入してはや一ヶ月半、走行距離は300km弱とメンテナンスをするにはちょっと中途半端。

でも、バイク屋に行ってみる!。

しかし、バイク屋さんからは、、、「う~ん、特に何かする必要は無いかな~?。一応タイヤの空気圧でも見てみる?。」なんてコメントが。

 

バイク屋さんを後にして、スマフォケースの取り付け具合を確認します。

先日の記事では問題無しと書きましたが、、、なんとなく位置が低くてイマイチナビの画面が見難い。

なので、、、。

 

2401 2402

こんな感じに変更しました。

左の写真だと判り難いかもしれませんが、右の写真の様にブレースに直接スマフォケースを取り付けて高さを確保しました。

それと、ブレースの周囲にはスマフォケースの角度調整を阻害する物が無いのでナビの画面はフリーに角度調整可能です。

これだと視線を大きく落とさなくても画面を見れるので安心です。

ここに来てようやくダエグもXRもナビの装着方法が確定しました。

 

過去、1号機:DS11、2号機:XR230、3号機:F800GS、4号機:CRF250Lと全ての愛機にナビを装着して来ましたが。

まあ、当然、5号機:ZRX1200DAEG、6号機:XR230Mにも付けた訳ですが、、、。

いつも装着治具がすんなりとマッチングしたことは無いんですよね~。

試行錯誤を繰り返し、ツーリングの度に装着方法を変えたりして、、、。

バイクの振動で治具が緩んだり、風圧でナビが明後日の方向を見たり、熱で暴走したり、、、様々なマイナス要因があるんですよね~。

今回の5号機:ZRX1200DAEG、6号機:XR230Mの2台共用は比較的簡単に出来た方ですね~。

ここ最近はハンドル周りに取り付け簡単な出来合いのグッズが多く売られる様になりましたしね。

DS11の頃はそれこそ2~3ヶ月も装着方法が決まらなかったことがありました。

グッズメーカーに感謝ですね。

 

お昼も食べて、小説を読んで、お昼寝をして、、、有給休暇は過ぎて行くのでした~。

 

 

↓クリック一つで10ポイント。 お願いしま~す。
にほんブログ村 バイクブログへ 人気ブログランキングへ

|

« 伊勢市二見町へ。 | トップページ | 夜勤明けで散財。 »

XR230MOTARD」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。