ナビ装着、試運転。
こんにちわ~!。
先週の日曜日は疲労のため出撃、お出掛けしませんでした。
なので、今日の土曜日、購入したナビの装着、セッティング、試運転などをしておりました。
先日購入したタンクバックにナビをいれて試運転。
う~ん、、、この位置は走行しながらナビ画面を見られません。
画面を見る為にはちょっと下を向かないといけません。
それって、、、結構危ないですよね。
ナビ音声だけを頼りに走るのもいいのですが、、、。
やっぱり、走行中に視線を変えずに画面の確認をしたいですね~。
で、、、次に試したのは以前購入したスマフォケースです。
うん、これだと視線を大きく変えずに画面の確認が出来ます。
この装着方法がイイね。
これだとスピードメーターの確認と同様のアクションで画面が見えます。
今回購入したナビは南海部品さんプロデュースのナビシステムです。
バイクに特化したナビ、で、、、お値段はそこそこお安め。
で、、、今日の試運転で気付いたんですが、速度取り締まり区間を教えてくれます。
まあ、zenx的にはスピード超過で捕まる様な運転はしないですが、、、。
免許を取って37年間で2度程スピード違反で捕まっているので、、、注意喚起としてはありがたいですね。
気温28℃の中の走行でナビが高熱で反応が鈍くなったり、画面が暗くなったりもしませんでした。
普通の一般道を走行中に衛星波を失うことも無くイイ感じに使えそうです。
まあ、真夏の35℃越えの環境下ではどうかはこれからですが、スマフォよりは耐久性はあるでしょう。
今日は、XR230Mで鈴鹿市内を50kmくらいプラプラしておりました。
どこに行く訳でもなく、気の向くままプラプラと。
途中、コンビニによって缶コーヒーとタバコで休憩、、、マッタリです。
自宅に戻り、ダエグにもナビを装着してみます。
こっちはナビの付属品をちょっと改造してみました。
XR程の迷走も無く装着完了でした。
ダエグでの試運転は、、、晴れれば明日の日曜日にでもしようかな~?。
これで大丈夫ならば、念願の長距離ツーリングの再開をしようかと考えております。
先ずは、、、実家にでも行ってみる?、、、宮城県仙台市、、、自宅から750km。
ふふ、、、この暑い中、、、体力が持つかな~?。
まあまあまあ、、、先ずは梅雨が明けてくれないとね。
梅雨明けが楽しみですネ。
| 固定リンク
「ZRX1200DAEG」カテゴリの記事
- 運転免許更新・その1。(2022.07.25)
- 逃げる逃げる、雨から逃げる。(2022.06.18)
- 今日はLlVEで?。(2022.06.10)
- ついに、、、ドナドナか?。(2022.05.23)
- 更新がのびのびに。(2020.11.08)
「XR230MOTARD」カテゴリの記事
- 久々〜!。(2023.03.28)
- 久々のW画面。(2022.07.23)
- 免許更新準備と試し撮り。(2022.07.16)
- 走る走る、停まると暑い。(2022.06.25)
- 忘れ物2つ。(2022.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント