ダエグの車検と、、、。
こんばんわ~!。
う~む、久々に2日連続の記事更新です。
ここ3年では珍しいですな。
なんて、昨日の書き出しとほぼ同じですね。
今日もいい天気!。
ダエグのサイドボックスを外し、バイク屋さんへ。
ダエグの納車が2016年5月29日だったのでそろそろ3年です。
従って、車検時期ですね~。
今回、宮城ナンバーだったダエグを鈴鹿ナンバーへ変更します。
宮城への帰還はどうやら当分無さそうなので、、、ナンバーを変えます。
税金の支払いが面倒なので、、、仕方ないっすね。
で、今回はダエグの車検だけではありません。
でも、、、CRF250Lは手放したことは先日の記事で書きました。
実は、、、もっと楽に乗れる小さなバイクの購入を去年の末頃から検討していました。
最右翼だったのは、、、モンキー125ccです。
気張らずに、チョイ乗りが出来て、近所の買い物にも使えそうなので検討しました。
まあ、スクーターって案もあったんですが、、、シフトチェンジの楽しみや、ニーグリップの感触なんかが欲しかったのでスクーターはやめました。
で、、、最終的に購入したのは。
コレです。
メッチャ見覚えありますよね?。
いわゆる、このブログ内での2号機です。
XR230ですね。
以前の2号機はXR230にモタードの外装を移植したものでした。
今回の、、、まあ、6号機と称するものは、XR230MOTARDにオフロードタイヤ(ホイール含む)を移植したものです。
そんな中古車が市場にあったので飛び付きました。
2号機はXR230。
6号機はXR230MOTARD。
一応、車種は微妙に違いますが、、、中身は同じ?です。
zenx史上初となる中古車の購入です。
走行距離18,945kmとオフ車としては結構走ってます。
2008年式なので、既に11年前の物です。
何故中古?、何故11年も前のバイク?、、、疑問はあると思います。
理由は、やっぱり2号機の思い出が大きいですね~。
フルサイズオフローダーと比べて若干小さく、パワーもそれ程有るわけでもない。
でも、足つき性が良く、操作性に優れており林道も走れればお買い物バイクとしても良い(テールボックスを装着すれば)のです。
まあ、2号機でのバイク活動がとても楽しかったのでノスタルジーを感じたのが一番の理由かもしれませんが。
今日、納車時のXR230Mです。
マフラーは社外品に換装。
ブレーキ、クラッチレバーも社外品に。
ハンドガードも換えました。
今日は間に合いませんでしたが、スキッドプレート、ワイドフットペグも換装する予定です。
11年、19,000kmという歴史があるためか、至る所に傷がありますが、オフロード車と考えれば致し方無し、、、デスネ。
納車後、30kmくらい走ったのちの感想は、、、。
相変わらず癖が無く、物凄く走り易い。
CRF250Lに比べて20kg以上も軽いし、サスが小気味良く動くし操作してるって気になります。
このまま林道へ走って行きたくなりました。
納車初日に林道は、、、。
ってか、こっちで面白そうな林道は探していないんですよね。
バイク屋さんには近くの良さゲな林道情報を教えて貰いましたが、約37kmで約1時間の所にあるって事でした。
納車の説明、昨日買ったスマートフォンカバーの装着、シフトペダルの調整等で既に14時を過ぎています。
オフブーツを取りに自宅へ、、、も~遅いですね。
明日?、来週?、、、きっちり準備して行ってみたいですね。
一応、2台バイク制は堅持しました。
あとは、定期的にバイクに乗ってストレスを発散しまくる!。
で、、、記事も更新する。
そんな感じで日々を過ごす、、、ミタイナ。
| 固定リンク
「ZRX1200DAEG」カテゴリの記事
- 運転免許更新・その1。(2022.07.25)
- 逃げる逃げる、雨から逃げる。(2022.06.18)
- 今日はLlVEで?。(2022.06.10)
- ついに、、、ドナドナか?。(2022.05.23)
- 更新がのびのびに。(2020.11.08)
「XR230MOTARD」カテゴリの記事
- 久々のW画面。(2022.07.23)
- 免許更新準備と試し撮り。(2022.07.16)
- 走る走る、停まると暑い。(2022.06.25)
- 忘れ物2つ。(2022.06.04)
- 久しぶりにスタックした。(2022.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント