上陸!。
こんばんわ~!。
いや~、、、7月末以来の更新となりました。
8月は忙しかったんです。
土曜日は毎週出勤だったし。
お盆休みは前半何日かは出勤だったし。
若い頃に体験したプチ社畜っぽい感じでした。
まあ、特に無理やりな仕事を嫌々していた訳でもないんで、、、社畜ではないかな~。
まあ、忙しかったってことです。
そんな激務をこなし、お盆休みは帰省もせず、ただひたすらに、、、自宅で疲れを癒しておりました。
9月も大体、、、お仕事一辺倒でした。
しかし、先週の土曜日から会社の同僚達とツーリングへ行くこととなり、、、。
目指すは四国!。
淡路島を通り、香川県でうどんを食すツアーです。
三重県鈴鹿市をスタートして。
初日は淡路島へ上陸します。
距離にして220kmと初日の移動距離としてはかなり短いものです。
亀山ICから新名神高速道を。
草津JCTで名神高速道路へ。
西宮で阪神高速3号神戸線へ。
第二神明道路、神戸淡路鳴門自動車道で津名一宮ICへ。
淡路島の船瀬キャンプ場の民宿で一泊となりました。
何故に初日の移動が220kmだったかと言うと、、、。
ツーリングスタートが、、、19:00だったからです。
9月24日土曜日も職場では休日出勤だった為(ちなみにzenxはお休みでした)に、出発が夜となってしまったんです。
zenxは視力も低く、乱視で老眼、さらに鳥目の傾向があって、、、夜間巡行は結構な苦手なんです。
しかし、ここ最近低調になりつつあるバイク活動を盛り上げる為にこの四国ツーリングは外せない!。
そんな感じで参加をしたのでした。
まあ、夜間の市街地走行はそれなりに怖いのですが、高速道に入ってしまえば結構な照明があって恐怖心もありませんでした。
深夜に入っての危険は睡魔ですが、そこは日中に長時間のお昼寝をして対策済み。
今回は9名/9台のバイクが集合しました。
その内、5台がレンタルバイク。
zenx同様に転勤して来たものの転勤先にバイクを持って来れなかった方達がレンタルバイクでツーリング。
400cc~1,000ccのピカピカのバイクで参加していました。
ちなみに、最小排気量は250ccで、2ストのTZR。
最大排気長は1,200のハーレーとzenxのダエグ。
初日は何の問題も無く、淡路島内の民宿へ。
到着したのは、、、24:15と日を跨いでしまいました。
民宿では1部屋に9名の男性が雑魚寝をするという体育会系的な?夜でした。
当然、いびき等もあって騒々しい夜ですが、ツーリングの疲労もあって、結構直ぐに寝付くことが出来ました。
朝は民宿の焼き魚メインの食事を摂り、二日目の準備に勤しみます。
出掛けに宿の女将さんが淡路名産の玉ねぎをお土産にくれようとするのですが、、、みんなバイクで積載量が少ない為、、、ゴメンナサイしました。
朝、08:00に二日目は出発となります。
淡路島から神戸淡路鳴門自動車道で大鳴門橋を渡ります。
大鳴門橋は全長1,629m。
ってことは、淡路島と徳島は1,629mしか離れていないってことですよね、、、意外と近いんですね。
まあ、海が隔てているのでそう簡単には渡れなかったんでしょうね~。
渦潮も発生するし。
で、、、大鳴門橋と渦潮です。
朝も早かったので逆光で渦潮がはっきりと写りませんでした。
900円を払うと大鳴門橋を徒歩で移動して渦潮の真上から見ることが出来るって聞いたのですが、、、。
今回のメインは香川県のうどんを食べるってことです。
なので、、、渦潮の直上へは行きませんでした。
高松自動車道で西へ進み、一路さぬき市へ。
うどん県の総本山?ですね。
志度ICで高速を抜け、付近のコンビニへ。
休憩、タバコ、水分補給、そして、ソフトクリームを食します。
ツーリングの醍醐味ですね。
などと休憩を満喫していると、、、。
1台のバイクが不調であるとの打ち上げが。
今回のツーリングでは最小排気量のTZRです。
なにやらアイドリングになるとエンジンが止まるとのことです。
高速道で走っている際には問題が無かったのが、一般道で止まると回転が落ち込み止まってしまうんだとか。
30年位前の2ストばいく、かなり程度が良い物の、オーナーは心配だったのか予備のプラグも持参してきておりました。
プラグを2気筒分交換してエンジン始動。
このバイクはセルではなくキック始動です、、、エンジンを掛けるのもコツが必要で、、、。
結局、アイドリングで回転数は安定せず、低回転でエンジンは停止を繰り返します。
会社柄なのでしょうか、結構バイクの構造にも詳しい人が集まっており、あ~だこ~だと話し合い、キャブのセッティングを少々、アクセルワイヤーのセッティングを少々しましたが、、、。
調子が戻ることは無く、、、。
JAFにドナドナされ、、、。
YSPへと運ばれるのでした。
オーナーはJAFと共にYSPへ行き、、、本人は無念のリタイヤ、新幹線で三重県へ戻るのでした。
ちなみに、このTZRは納車三日目で、今回のツーリングが本格デビューだったようです。
本人はかなり楽しみにしており、意気込んでいたのに、、、残念でした。
本人はうどん県のうどんを食べることなく撤収。
まあ、こうなると、、、。
他の8名のライダーのテンションは下がり、、、。
本格うどん屋さんでの昼食は打ち切り。
大衆うどん屋さんでお茶を濁し、、、かなり美味しかったのはびっくりしましたが。
TZRの調整、JAF到着までに2時間の時間を要したために、、、一行は即撤収。
一路鈴鹿方面へ巡行するのでした。
一日目:約225km走行
二日目:約373km走行
トータル598kmの走行でした。
zenx的には前回の仙台実家帰省が片道740kmほどだったのでほぼ楽勝でした。
ただ、夜間巡行が少し怖かったかな~。
あと、9台ものバイクで高速道路を走るとペースがカオスで結構気疲れしたかもしれません。
各バイクの性能、各ライダーの性格、、、難しいものがありますね。
でも、久しぶりにダエグで長距離を巡行出来て楽しかったです。
なんちゃってプチ社畜のストレスも大方吹っ飛んで行ったかな~?。
いや、社畜じゃないから。
今回は三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、徳島県、香川県を通過しました。
バイクとしては初上陸は徳島県と香川県です。
四国としても初上陸。
次は、、、九州かな~?。
| 固定リンク
「ZRX1200DAEG」カテゴリの記事
- 運転免許更新・その1。(2022.07.25)
- 逃げる逃げる、雨から逃げる。(2022.06.18)
- 今日はLlVEで?。(2022.06.10)
- ついに、、、ドナドナか?。(2022.05.23)
- 更新がのびのびに。(2020.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
☆Road pal RZ-50さん
はいはい。
投稿: zenx | 2018/04/01 17:39
☆XR250さん
こんばんわ~!。
コメント遅くなって申し訳ありません。
2018年、ようやく始動です。
投稿: zenx | 2018/04/01 17:38
おひさです。
忙しいようですねー。
ところでTZR不調の原因は?
気になるので気が向いたら教えてくださいませ。
因みにMr.モンキーは無事に普免取得、次は中型とか。
では、体調には気を付けて年末飲めたら飲みましょう。。。
投稿: Road pal RZ-50 | 2017/11/15 18:09
四国へ初上陸でしたか。
途中でバイクが故障された方、残念でしたね。
実は うちのルーツは四国の徳島県で 名前と同じ地名もあります。
東京でバイク仲間だった友人が 徳島県で鰻屋をやっているので行きたいです。
今週末は富士山方面へツーリングへ向かいます。
もちろんXR250です。
投稿: XR250 | 2017/10/01 21:45