« 明日は、、、ココに行こうかと。 | トップページ | 午後から雨、、、日曜日。 »

2009/03/21

雨降り滝・武家屋敷・鶴ヶ城ツー。

こんばんわ~!。
行って来ました~、会津若松へ。

イヤ~、、、久々に05:00起きで、、、眠い目をコスリ擦り起き出して、、、身支度をする。
近所迷惑にならないように、、、極力エグゾーストノートが出ないように、、、暖機運転。
肌を切るような冷たい外気、東の地平線から顔を出したばかりの太陽。
ア~、、、ツーリングに行くんだな~って、、、シミジミ思います。
オフ車遊びも大好きだけど、、、日帰りソロツーで距離を稼ぐための早起き、、、多大な労力を費やしてのロングツーリング、、、ヤメラレマヘンナ~!。


21m1

東北道/白石IC-磐越道/会津若松で目的地の「雨降り滝」、「武家屋敷」、「鶴ヶ城」を回ります。
本当は帰りに磐梯山、五色沼、桧原湖を抜けて山形県に入り、、、米沢→福島→宮城という順路を考えていたんですけど、、、。
郡山JCT以西が、、、たまらなく「寒い」ので、、、挫折しました。
磐梯熱海IC周辺は安達太良山、猪苗代磐梯高原IC~磐梯河東ICあたりは磐梯山の麓を走る磐越道、、、寒いのは当たり前ですよね?。
まだ、、、山の周辺はオアズケ?、、、ですね。


210121022103

◇左:2101  06:37
白石IC入り口での1枚。
朝陽を逆光で受け、疾走を待つDS11ちゃん。
この構図がUPされると、、、ツーリングに来たな~!って、思います。

◇中:2102  07:02
国見SAでの1枚。
ガソリンを補給して、駐輪場に停車。
時間は朝の7時だけど、、、結構車の出入りが多い。
昨日の天気予報では絶好の行楽日和って言ってたから、、、みんなお出掛けですね。
三連休の中日だし(zenxは昨日、、、通常出勤だったけど)。

◇右:2103  08:07
磐梯山SAで朝食を摂るために、、、休憩。
駐輪場から食堂に向かう途中、、、SA内に普通に「雪」が残っていました。
郡山JCTから磐梯熱海に近付くにつれて、、、気温表示器は、、、「2℃」を示し、、、磐梯山SAの手前では、、、「1℃」を表示していました。
今日は寒いだろうことは予想していたので、、、結構な重装備をしてきたんですけど、、、。
上半身、下半身、顔は意外に我慢できたけど、、、手の先、、、指先が、、、凍りつく様な寒さでした。
ホントウ~に、、、指が痛すぎて、、、切れて落ちるんじゃないかって、、、痛さでした。
一応、防寒用のグローブをハメテ、その上に通常のグローブをはめる。
2枚重ねだったんですけど、、、。


210521062107

凍えるように食堂に駆け込むzenx!。
◇左:2105
朝メシから、、、かき揚げソバ。
朝から脂っこい~!、、、でも、、、ヤッスイてんぷらソバ系が大好きなんです。
ソバが出来て、受け取ってから、、、器に両手をくっ付けまくること数分。
指先は凍えてるけど、、、掌は普通なので、、、火傷しそうになるオオボケをカマシマス。

◇中:2106
朝食を摂り、、、ひとごこちついて、、、タバコを吸いつつ、、、見ると何も貼ってない掲示板にzenxが写り込んでいます。
上半身はロングTシャツ、厚地のシャツ、カーディガン、革ジャン、袖なしジージャン、オフ用のホームセンター防寒着、、、6枚も着てます。
下半身はパンツ、革パンツ、ジーンズ、、、それに加えてウィンドガード、膝プロテクター。
足は、、、この間買った、、、アメリカン用ブーツ、、、靴下は1枚。
、、、凄い、、、重装備ですよね?。

◇右:2107
ここ3ヶ月、、、チョイ乗りしかしていなかったDS11ちゃん。
ヤッパリ、ロングツーリング時の高速移動ではこの子の安定性はバツグンです。
車体重量300kgオーバー、低~高速の太いトルク、、、安定性バツグンです。
でも、、、今日の風は横風と思えば、、、向かい風、、、と思わせて、、、横風、突風で、、、結構右に左に流されました。
なので、、、通常、ロングツーリングだと1★0km/hで巡航するんですけど、、、今日は110km/h~120km/hで走ってました。
風対策もありますが、、、これ以上の速度を出すと、、、指が寒さでチギレそうになるので、、、。


21082109

◇左:2108  09:15
雨降り滝の看板です。
東山温泉郡にこの滝は有ります。
昨日の検討会で、、、「~流れ落ちる滝がさながら雨の降るように見える~」の一文を見つけ、、、ココに来ました。

◇右:2109
雨降り滝です。
水量が多く、勢いのある滝です。
デモネ、、、落下距離がほとんど無くて、、、最初、、、見落としました。
普通の川の一部かと思っちゃいました
でも、、、春、夏になって周囲の草木に色づきが加われば、、、かなり綺麗になるだろうことは、、、予想できます。
ゴールデンウィークあたりに、、、もう一回来て見ようかな~?。


2110

撮影角度が無いので、、、同じ様な構図なんですけど、、、別角度です。
川の両サイドに沢山の木々があり、、、ヤッパリ、季節は夏or秋が良さそうです。
この滝、、、温泉ホテルの駐車場脇にあって、、、写真2107の看板に気付かないと、、、多分、素通りしてしまうほど、、、目立ちません。
ナビ携帯で、、、周囲を二度回って見つけました。
ん~、、、下流から歩いて見上げる様に撮影出来たら、、、水流の落下も強調出来るのにな~!って、思いつつ、、、雨降りの滝を後にします。


211121122113

◇左:2111  09:42
次は、、、ココ「武家屋敷」です。
ココ、、、もう記憶に残ってないんだけど、、、小学校の修学旅行で来てるんですよ~。
全然、、、覚えてませんでした。

◇中:2112  09:35
武家屋敷からチョコット離れたところにDS11を駐車します。
メインの駐車場は、、、車、バスが頻繁に行き来して、、、危なそうだったので、、、。
でも、、、正面に見える旧式の家屋も、、、武家屋敷っぽくナイ?。

◇右:2123 09:42
武家屋敷に入って直ぐ、、、左手に、、、写真撮影小屋あります。
そして、、、多分、、、ちょん髷とかのカブリモノをして、、、屋敷と記念撮影~!、、、なんでしょうけど、、、。
まだ、、、カメラマンは来ていない、、、。
来るのが早かったかな~?、、、残念?、、、チョットね。
ソロツーが多いので、、、カメラマンに、、、上下革ジャン、革ブーツのアメリカンっぽい格好で、、、チョンマゲ姿の記念写真、、、チョット、、、良くなくない~?。


211421152116

◇左:2114
流石、武家屋敷。
男の子スイッチを連打する一品が目白押しです。
これは、大砲です。
良くテレビで幕末の戦闘を見ると、、、モット大きい物を使ってますよね~?。
小さいけど、、、本物。
何か迫力を感じました。

◇中:2115
武器置き場です。
幕末には鎧を着ることが、戦闘の妨げになるとかで、、、薩長土肥の志士達は装着しなかったんですよね?。
欧米ナイズされて、、、ここ会津藩では幕府風で終末を迎えたのですよね。

◇右:2116
なぜに?。
なぜに布袋様?。
しかも、、、頭を撫でて下さいのリクエスト?。
シッカリ、、、撫でてきました。


21172118

◇左:2117
なぜに?。
なぜに撫で蛙?。
「無事カエル」のパクリ?。
でも、、、シッカリ、、、撫でてきました。
だって、無事に帰りたいんだも~ん!。
ゴシゴシしてきましたともさ!。

◇右:2118
ア~!。
こ、こ、これは~!。
思い出した~!。
そうそう、小学生の修学旅行の時、、、買ったわ!、買ったワ~!。
この、木刀、、、男子学生はほとんどが購入して、、、その晩、、、旅館でチャンバラごっこが始まり、、、。
次の朝には、、、もう、、、お土産の態をなしていない、、、ボロボロ。
懐かしい~!、、、買いそうにナッタワ~!。


そして、、、最後は、、、「鶴ヶ城」。

211921202121

◇左:2119  10:59
40年ぶりに、、、内装、、、換えました?。
私、、、多分、、、ココに、、、30年ぶりに訪れました。
12歳の時です。
小学校の修学旅行、、、ザーザーの雨の中。
大変だったよね~、、、みんな、、、カッパ着て、、、楽しさ半減でした。

◇中:2120
鶴ヶ城です。
晴天の中、映し出される白い壁、、、鶴ヶ城。
綺麗なお城ですね~。
本当に、、、30年前に来たんだよな~?、、、全然覚えてない。
子供の頃って、、、興味を示す点が、、、違うんだよね~?。
モッタイナイこってす。

◇右:2121
鶴ヶ城から見える、、、山。
多分、、、磐梯山だと、、、思います。
綺麗です。
連峰で山々が連なってるのも好きだけど、、、こうやって一つの山がそびえ立ってるのも、、、美しいですね。
まだまだ雪解けは先ですね。
磐梯山、大滝山、安達太良山、、、スキー場もイッパイ、、、指先チギレそうになるよね~?。


212221232124

◇左:2122
再度鶴ヶ城。
偶然ですが、、、、天守閣をかすめる様に、、、飛行機雲。
青空に白い城、、、青空に白い飛行機雲一線。
今日は天気も良く、、、観光客も沢山出てました。
多分、この時点で気温は13~14℃位まで上がってたんではないでしょうか。
もう、、、汗だくでした。

◇中:2123
NHK大河ドラマの影響が、、、。

◇右:2124
歴史を感じさせる、、、苔生した石造り。
この鶴ヶ城、、、城主が凄く変わってるんですよね。
実は、、、伊達政宗も数年程度、、、ここの主だった頃があったようです。
元々は、、、芦名氏の居城だったんですが、、、伊達政宗に滅ぼされてから、、、。
時代に弄ばれた感が強いお城です。
時の権力者に藩主が変更される、、、最後は松平容保候?だっけ。
この鶴ヶ城、武家屋敷を真面目に見学すると、幕末、その後のこの土地の悲惨さに胸が潰れそうになります。
今でこそ観光名所ですが、大変な歴史を感じます。


2125

あ~、、、ここで、、、不可解話をひとつ。
この写真ですが、、、この角度で写真を撮影すると、、、。
何故か、、、カメラの画面に顔認識のターゲット(四角い枠)が2つ出て、、、何回撮影しても同じ動きをします。
写真を見ても、、、顔っぽいモノはありません。
何時も同じ場所で2つの四角い枠が止まります。
何でだろう?、、、何でかしらないけど、、、この写真は、、、メモリーから削除しようと思います。


2126

◇2126  11:53
鶴ヶ城を一周して、、、もう、、、膝がガクガク。
汗が吹き出て、、、ボロボロ。
でも、、、気温が高すぎないので、、、さらにサラサラと風が流れていき、、、気持ちイイ~!。
この時点で、、、革ジャン、袖なしジージャンは取っ払って、、、シャツ一丁です。
ここで涼んで、、、自宅へ撤収です。


2127

◇2127 13:55
松川PAです。
いつもの休憩場所。
あ~、、、ここで休憩すると、、、ツーリング来たな~って、、、ホント思います。
食事するわけでもなく、タバコを吸って、コーヒー飲んで、、、ボ~ってするだけなんだけど。
ここは人が少ないんで、、、落ち着いて休憩出来て、、、好きなんです。


2128

◇2128 17:15
自宅に到着したのは、、、15:00位だったんだけど、、、。
到着後、、、DS11にカバーも掛けず、、、2時間以上、、、お昼寝しちゃいました~!。
フ~、、、ツーリング後の予想だにしない、、、お昼寝。
チョット、、、休憩って思ってる隙に、、、寝ちゃう。
ハ~、、、ツーリング行ったな~って、、、ホント思います。


今日は、、、久々の長距離ツーリング、、、320kmと少し短いですが、楽しかったな~!。
楽しかったので、、、記事、長~くナッチャイマシタ。

フ~、、、明日は何しようかな~?。


↓クリック一つで10ポイント。 お願いしま〜す。
にほんブログ村 バイクブログへ 人気ブログランキングへ


忘れてましたが、、、ソフトクリーム食べました。
ソフトクリーム食べると、、、ツーリング行ったな~って、、、ホント思います。

2129

|

« 明日は、、、ココに行こうかと。 | トップページ | 午後から雨、、、日曜日。 »

写真」カテゴリの記事

DS11」カテゴリの記事

コメント

☆如月さん
こんばんわ~!。

DS11ちゃんを愛でてくれてアリガトウゴザイマス。
本当は、武家屋敷内の茅葺屋根の施設と2ショット写真を撮影したかったのですが、さすがにバイクで中には入れないし、これで精一杯でした。
マダマダ、武家屋敷内の写真はイッパイあるんですけど、、、ホドホドでこんなに記事長くなっちゃいました。
機会があれば、またUPします。

投稿: zenx | 2009/03/25 21:10

武家屋敷とドラッグスター。絵になりますねえ。美しい…。

投稿: 如月 | 2009/03/25 00:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨降り滝・武家屋敷・鶴ヶ城ツー。:

« 明日は、、、ココに行こうかと。 | トップページ | 午後から雨、、、日曜日。 »