華厳の滝、竜頭の滝/写真
やはり、全身筋肉痛です。先週より酷い。両内腿がパンパンです。
てな訳で、、、今日は快晴、気温上昇もツーリングには行きませんでした。
洗濯日和と割り切って、療養していました。
では、昨日の「華厳の滝」、「竜頭の滝」、「中禅寺湖」の未UP写真を上げていきます。
ここは、宇都宮・日光道の日光口PAです。 昨日も書きましたが閑散としています。
宇都宮ICから上った人はゴールの清滝ICまで約30分程度で到着してしまうので休憩するほうが珍しいのかもしれませんね。
zenx的には写真撮影もツーリングの目的の一つなので休憩します。
こう見ると紅葉もそろそろ見納めかな~と思われがちですが、この有料道路の両サイドの木々は赤々と色付き見事な紅葉盛りでした。 ある意味この道路が一番美しかったですね。
これは、zenxが愛して止まない恐怖の「いろは坂」石碑のある駐車場で撮影したものです。
雲はあるものの天気は快晴でした。 バイクから降りると若干暖かいかな~という感じでした。
やはり紅葉はそろそろ見納めですね。 ここは「いろは坂・上り」のタイトなコーナー群の最終部にあり、山の8合目くらいのところです。
ここは、、、「華厳の滝」下部へのエレベ^タ出入り口兼料金所です。
昨日はこの中に入る事もしませんでしたが、やっぱり滝の落下のダイナミックさをまじかで感じてくれば良かったかな~と思います。 ま、次の機会に行ってみよっと(また「いろは坂」を通って)。
「華厳の滝と枯れ木」。 もう少し早い時期であれば滝と紅葉が映えたのでしょうが、、、1ヶ月程遅かったですね。
落下距離が長いため一番い上から下までの通しの写真が撮影出来ませんでした。
ただ、離れて撮影すると滝が小さく写ってしまいダイナミックさを損なってしまうかな~と部分写真が多くなってしまいました。
「華厳の滝」駐車場から中禅寺湖を望んだ1枚。 いたる所にこの「禁漁区」の看板が立ってます。
現在は禁漁期間の様です。
これ以外にも「猿注意」、「猿にエサを与えないで!」の看板もチョクチョク見かけました。
そういえば、お昼のワイドショーで「日光の猿」で特集をしていたことありましたね。 さすがに寒くなったので見かけることはありませんでした。
この写真は「竜頭の滝」上流部の写真です。
普通の流れにしては激しいし、滝の一部としては角度が緩いし判断が難しいところですね。
ここでも紅葉は終わってますね。 これで色付いた枯葉が満載であればもっともっと綺麗だったでしょうね~。
来年機会があればまた来たいですね。
そ・し・て、、、、これです。 コレ。 心臓破りの階段群(一般の方にはそうでもないですが、zenx=メタボな人+高齢者には危険です。 実際、階段の途中でヘタリ込む老人が何名かいました)。
特に昇りは15分続き、汗ブワー、膝カクカク、目眩グラグラものでした。
zenxは上下革装備、ブーツの重装備なので重りを担いでの強行軍。 健康に良いことこの上なしですゼ!。
最後に帰り時の「日光口PA」で撮影したDS11と有料道路の紅葉です。
やっぱり、有料道路沿いの紅葉がメッチャ綺麗でした。 数十kmに渡りこんな紅葉が続いていました。
高速、有料道路代:350円も気にならない程に幻想的でした。 時速110km/hで5~6分間も続きます。
今の時期がチャンスですヨ~!。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 紅葉見頃、ペダル換装。(2015.10.17)
- 今週はトラブル無し!。(2015.10.11)
- 2015年紅葉。(2015.10.10)
- 賭けは、、、負け? 「雪の不忘山」。(2009.11.21)
- 週の真ん中。(2009.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先週に引続き筋肉痛でマッタリ日曜日を過ごしています。
昨日は中禅寺湖周辺の栃木メジャー観光地に行きましたが、次は東照宮かな~。
一度バイクで行ってみたことがありますが「観光客」ゾロゾロいるんだよね~。
冬の季節なら少ないかな~。 自動車で行ってみようかな。
投稿: zenx | 2007/12/02 21:10