« 仙台に戻ってきました。 | トップページ | 鳴子峡/写真 »

2007/11/04

鳴子/紅葉見物・ツーリング

0033

昨日、友人Sと約束した場所に06:20位に到着。
ちょっと早く着いたので缶コーヒーを買い、煙草を吸いながら何時もの様に写真撮影していると、、、やって来ました。
やはり土着民、防寒対策は万全。


0034

上下共に暖かアイテム満載です。
てな訳で、、、一緒にコーヒーを飲みながらルート確認。
4号線を北上し古川。 大衡村から457号線で岩出山へ。
岩出山から47号線を直進で鳴子温泉、鳴子峡へ到着です。

0035

ルート確認後、記念撮影(なんか、、、朝日を受けて茶髪に見える、、、中村ノリ?、、、メチャクチャ・イカツ~イ)をかまし、出発です。
出発直後の仙台の気温は11℃。 まあ、陽が昇れば、、、、。 4号線に出て古川8℃、大衡村~鳴子5℃、、、。 陽の昇りよりも北上による温度低下の方が早く、防寒対策バッチリでも寒いものは寒いのでした。

集合場所から約80km、2時間弱で目的の地「鳴子峡」へ到着。
紅葉の見ごろ時期もあり、9時前にもかかわらず観光客で賑わいを見せていました。

0036

なるほど、山は様々な色に色づき美しい風景を見せてくれます(似つかわしくないのは、、、プロ気取りのカメラ親父達、、、、通行の妨げになるくらい湧いていました)。
この歳になるまで紅葉見物なんかしたことがありませんでしたが、、、綺麗なものですね。
綺麗な景色を見ながら友人Sと朝食(zenxは天ぷら蕎麦、友人Sは天ぷら玉子蕎麦)を摂り、長めの休憩タイム。
何でも下流に下りるトンネルが崩落しており行けないのだか、、、、まあ、これ以上体力を使うのも帰りの行程に響くので、、、、許す。

などと友人Sと紅葉見物を満喫し、家路へと着くのでした。

帰りは47号線から東北自動車道/古川ICへ上り矢板ICへと向かいます。
途中で菅生PAでガソリン補給、小休憩。

0037

菅生PAはフル装備でいつも大勢の人で賑わっています。 今日もやはり賑わっていました。
目立たないようにPAの隅っこで休憩していると、、、観光バスのおじいちゃんが寄って来てなんやかんや聞いてくる。
休憩にならない、、、、が、人当たりは良い方なので応えてしまう(やっぱり休憩にならない)。
しょうがないので何時もの休憩ポイント2でゆっくり休憩することにし出発。


良くいく休憩ポイントまでほんの120km。 約1時間後に到着。

0038

ここ「鏡石PA」も「福島松川PA」同様、静かな休憩ポイントです。 ここでゆっくり休憩を摂り、自宅まで約100km。
今回は特に「ビビリモード全開」は封印で安全かつ快適なバイクタイムでした。

あー、さらに今回は新調した革パンツは焼けませんでした。 ワインディングを攻める機会もなく、ニーグリップで車体をコントロールすることがなかったので膝がマフラーに触れることもなく無事生還しました。
今後はワインディングで攻めず、足を開きつつ走れば革パンツ、ジーンズも焼けることはない?(ニーグリップせずにコーナーを曲がるとガクガク挙動不審になりそうです)。

|

« 仙台に戻ってきました。 | トップページ | 鳴子峡/写真 »

DS11」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでした。写真イー感じにとれてるね。寒さに負けないように、お互いバイクライフを楽しみましょう。

投稿: 髭マーリー | 2007/11/04 22:54

おー、今回のツーリングは行き、帰り共に雨に降られることも無く、終始お天気でした。
始めてかも!!!。

投稿: zenx | 2007/11/04 18:21

この記事へのコメントは終了しました。

« 仙台に戻ってきました。 | トップページ | 鳴子峡/写真 »