龍門の滝/写真
なんか恒例になりつつある写真のUPです。
ありがたいことに最近「ブックマーク/お気に入り」に登録してくれている方もいらっしゃるようなので頻繁にUPしたいと思っています。
でも、仕事もあることなので基本は休日、休暇時のUPがメインで早く帰宅できた時のUPはオマケということで細く長く続けていければと思っています。
駐車場を出て直ぐ右手の橋を渡らず少し下ると茶店屋が有り、その奥に「龍門の滝」入り口があります。
そこから橋を渡るとこの案内板があります。 龍門の滝/大平寺の周辺はそんなに広いわけでは有りませんが、こんな案内板が随所にあり分かり易さに好感が持てます(方向音痴のzenxはそう思う)。
昨日も書きましたがこの滝の散策コースは意外に高低差があり、土の階段(木目風のセメント補強)で昇り降りをしなければなりません。 zenxはバイク用に購入したブーツ(バイク専用ではない)で行ったので滑らない様にかなり気を使いました(おかげで滑ることは有りませんでした)。 靴底のしっかりした運動靴がベストだと思います。
滝の直ぐ上には道路が通っており、さらにその奥にはJR烏山線が通っており1時間に1本(基本)の割合で電車が通行します。
zenxはその最大のチャンスをボーっとしていて逃してしまいました。 昨日の天気で紅葉、滝の飛沫、スローな電車の走行。 絵になると思うのですが、、、残念。
滝から江川へ流れは続き、2匹の龍の絵を望み下流へと向かっていきます。
写真左が滝の支流で子供?龍(説明文では滝中断に雄釜と雌釜という侵食穴が有る云々)なのでしょう。
道々、こんな木製の橋が掛けてあります。 枯葉が敷き詰めてあり風情があります。
観光客も滝を見、木々の紅葉に振り返り立ち止り、立ち止り進んでいきます。 人があまり多くないのが良いですね。
自分のペースで散策できる余裕が楽しいですね。
神社仏閣好きではないので「大平寺」はUPしないかと思いましたが、、、昨日のブログで間違って「太平寺」と「太」の文字を使ってしまったので訂正の意味も兼ね1枚UPします。
題して「紅葉とお地蔵さん」。 捻り無し。
「龍門の滝」は結構zenx的に気に入りました。 今日、会社でも周囲に「良かったよ~」と触れて廻りました。 マジで。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 紅葉見頃、ペダル換装。(2015.10.17)
- 今週はトラブル無し!。(2015.10.11)
- 2015年紅葉。(2015.10.10)
- 賭けは、、、負け? 「雪の不忘山」。(2009.11.21)
- 週の真ん中。(2009.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日は早く帰ってこれたわけではないのですが、オマケ。
「龍門の滝」、やっぱり気に入りました。 写真もいつもの3倍位撮影していました。
雪でも降ったら今度は車で行ってみようかな。
投稿: zenx | 2007/11/20 00:06