« もみじ谷大吊橋/写真 | トップページ | 龍門の滝/写真 »

2007/11/18

龍門の滝/紅葉見物・ツーリング

朝起きて外を見ると天気予報通りに良い天気です。
さっそく着替えて、準備準備。 いつもの装備に昨日買ったストレッチマスクカバー、タンクバックを持ってバイクの元へ。
各装備をバイクへ装着し、ナビの設定。

Map09

今日の目的地は非常に近場の「龍門の滝」です。
自宅から約20km。 県道10号線を烏山方向へ13~14km走り、「神長」で右折(「龍門の滝へ」の看板があるので分かり易い)、そこから数kmで到着。
ただし、公園への入り口、駐車場が判らず5分ほど周辺でウロウロしてしまいました。

0065

駐車場で休憩後、徒歩で散策。 天気が良いせいか陽射しも強くなってきて、革ジャン革パンツでは汗ばむくらいでした。
観光客は、、、やっぱりホドホド。 あまりメジャーな所ではないようですね。 茶店も「水辺公園」入り口の両サイドにチンマリ有る位でした。

0066

入り口すぐの橋から撮った1枚。 木々が色付き陽射しに照らされ綺麗でした。
多分、今日が最も紅葉見物に適していたかもしれません。
やっぱり陽射しが暖かく汗が噴出してきます。

0067

入り口から5分ほど歩くと、、、滝が見えてきます。 滝の付近に行くためには結構UP-DOWNのある階段が続きます。 意外に小さな滝ですが流量は多く、近くまで行くと水飛沫が舞っていてメガネはビチョビチョになってしまいました。

0068

滝の傍に2匹の龍の絵が描かれており、どうやら滝の本流とその右側に小さな支流があるのですがそれを親子?の龍と捉えているのかもしれません(近くに由来を書いた立て札があったのですが読んでません)。
1つ前の写真の右側の支流が子供龍なのでしょう。

0069_2

滝の近くに資料館風の建物が有り、お土産と「龍」伝説の説明があり、小っちゃなシアターホールでは、「ドラゴンボールの神龍(シェンロン)」よろしく、野太い声で「汝の願いを叶えてやろう。云々」とアナウンスされていました。
小さな女の子はこの龍がいたく怖かったようでお父さんの足にしがみ付きシアターに入るのを拒んでいました。

0070

滝の近くには「太平寺」という坂上田村麻呂が蝦夷地討伐のおりに立寄り必勝祈願したお寺があります。
かなり小さいですが歴史があるお寺だそうです。 二王像、風神像等々が文化財に指定されていると説明がありました。

0071

この周辺には滝、太平寺をぐるりと廻れる散策道があるのですが、、、疲れるのと汗が止まらないので遠慮してしまいました。
駐車場に戻り記念写真。 本当にホントニ暖かく、体感で20℃以上だったので革ジャンを脱ぎ、汗を乾かしながら撮影したのが左。 右は昨日購入したタンクバッグ(mio323ナビ用)です。 普段ナビは裸の状態で固定治具に装着していますが、雨の際に壊れてしまいそうで購入しました。 従って、普段は小物入れ兼高速道料金所対応の小銭入れとして活用していきます。
左の写真のシーシバーに括り付けた出張用バッグですが、小物入れ、メインの収納スペースのジッパーが外から開け放題だったので防犯と雨対策用にストレッチマスクカバー(フックで荷物を固定するアレ)を装着する様にしました。
そのうち鍵で防犯性を向上させようと考えています。

「龍門の滝」、自宅からかなり近いですが紅葉見物としては最も見頃で天気も極上だったので気持ちの良いショート・ツーリングでした。 

|

« もみじ谷大吊橋/写真 | トップページ | 龍門の滝/写真 »

DS11」カテゴリの記事

コメント

今日は暖かった~。
けど、ブログを書いている今現在は陽が陰り気温は下降気味です。 うん、早起き万歳!。
最近、紅葉好き、寺社仏閣好きのお爺ちゃんみたいになってきた様な、、、ま、イッカー?!。
冬はロングツーリングは控えて、ショートツーリングで県内のマイナー観光地巡りに専念します。

投稿: zenx | 2007/11/18 16:23

この記事へのコメントは終了しました。

« もみじ谷大吊橋/写真 | トップページ | 龍門の滝/写真 »